はいどうも。
きまぐれで作りました。
フリー素材アイコンです。
これだけあればまぁどれかしらホームに使えるのではないでしょうか。
(さらに…)
はいどうも。
きまぐれで作りました。
フリー素材アイコンです。
これだけあればまぁどれかしらホームに使えるのではないでしょうか。
(さらに…)

ありがたいことに、様々な分野に知人・友人が増えたこともありいろんなお仕事をいただく機会にも恵まれております。
しかしその中で、ごく稀にではありますが「お友達(知り合い)価格」でお願いされることもあります。
(さらに…)
6月に入り、ヘテムルより「PHP4および、PHP5.2の提供終了のお知らせへ」というのが出ています。
Web制作者であればすぐ出来る内容なのですが、一般の方には「何がなんだか。」となる可能性もあると思いますので、FTPソフト等を使わない。完全素人向けに手順を紹介しておきますので参考にしてください。 (さらに…)
普段、コワーキングスペースやカフェ、ノマドだけでなく外での打ち合わせ等で使用できるサブモニターが欲しいなーと思って探してみたら、ありました。
と言っても買ったのは結構前なんですが、使っていると「それなんですか?」と声をかけられることも多いので、実際の使い具合なんかと合わせてご紹介しておきます。
わたしが購入したのはMac用のディスプレイケーブルパッケージです。
実際にMacBookAir13インチとならべるとこのくらいです。かなり薄いです。
重さも0.654 Kgとかなり軽い。

Airと並べても遜色無いくらいの薄さですね。

パッケージのスタンドを使うとこんなですが、正直使い難いです。
なのでわたしはタブレット用のスタンドを使っています。
また見ての通り、かなり画面が反射しますね。
気になるようであれば反射防止のフィルムは必須です。
それと、視野角は決して広くないです。
ただ、サブモニターとして使う程度であれば問題はないでしょう。
デザイン作業に使うには色味も含め向いていないです。
Mac用Mini DisplarPortケーブル付きセット(Windowsも繋がります)
使っているスタンドはこちら。